2015y11m15d_201333864

肉離れを発症した場合には、整体、接骨院に行くとテーピングを施してくれます。
ところで肉離れにおけるテーピングとは、一体どんな目的でおこなうのでしょうか?
考えられるものとして、5つの目的があります。

  1. 肉離れの発生予防対策
  2. 応急処置時における患部の固定や圧迫
  3. リハビリ段階においての患部の支持と痛みの緩和
  4. 関節や靭帯などの安定性を図る補助として
  5. 肉離れの再発防止対策

これらのうち、ぜひとも貴方自身でできるようになっておきたいのが、肉離れの再発防止対策のテーピングです。

でもその前にテーピングと言ってもさまざまな種類がありまして、細かく分類すればもっとありますが、機能面では4つのテーピングに分類されます。

非伸縮性テープ

コーチテープ、アスレチックテープ、ホワイトテープともいいます。
一般的にテーピングといえば、これをイメージするのではないでしょうか。
ガッチリと固定したい場合に使用されるテープで、運動持久力を助けて関節を固定、圧迫して捻挫を防止します。
皮膚への負担が大きいなどの欠点もあるのでアンダーラップと併用するなど工夫して使用しましょう。

伸縮性テープ

エラスティックテープともいいます。
厚地の素材で強度に優れているので、肩やひざなどの可動域が大きい関節などのけがの予防や圧迫、固定を目的とするタイプのテープです。
ホワイトテープほどの強力な固定を必要としない場合に使用できます。
テープタイプのサポーターのようなもので、サポーターよりも手間はかかりますが、密着感で圧倒的に勝ります。

アンダーラップテープ

皮ふの弱い方のカブレ予防や体毛の多い方がテープを剥がす時の痛みを和らげる為に使用するもので、絶対に使わないといけないわけではありません。
アンダーラップテープには粘着剤が付いていないので、粘着スプレーを用いてしっかりと固定しましょう。
ポリウレタン発泡体などを素材としています。

キネシオテープ

筋肉とほぼ同じ伸縮性を持っていて、固定・サポートをしてくれるので、貼ったままで自然に体を動かせます。
また、キネシオテープを貼ることで、体内に隙間ができてリンパ液の流れが良くなり、新陳代謝を良くして、自然治癒力を高める効果も期待できます。
通気性、防水性に優れているものが多いので日常生活でも使え使えます。

肉離れの再発防止対策のテーピング

テーピングの種類は何を購入して、どのように貼ればいいのかを知るには、
まずはテーピング商品を販売しているメーカーのウェブサイトなどで、正しいテーピングの仕方を確認しましょう。
特に最近は当たり前に動画で解説してくれているから、とっても親切になりました。

そのテープを購入するときに、上で解説したテープの種類や目的を理解することで、より良いほかのメーカーのテーピングを選ぶことができるようになりますよ。

おすすめテーピング動画サイト

ニチバン バトルウィンドットコム
テーピングといえばニチバンですよね。
そんなニチバンのウェブサイトであるバトルウィンでは、一人で貼れるセルフテーピングの動画を始め、スポーツ別のテーピングの仕方を解説しています。
気になる肉離れについてのページなら、ふくらはぎの肉離れ予防や、ふとももの肉離れ予防をご覧ください。

ピップスポーツ 簡単テーピングシリーズ
ピップエレキバンでおなじみのピップフジモトが運営しているサイトで、ずばり肉離れといったキーワードでは動画はありませんでしたが、体の部位のちょっとした症状ごとで探せるのはいいですね。
ふくらはぎや、太ももなどが参考になります。

動画で解説!テーピング巻き方マニュアル – アンダーアーマー
アンダーアーマーを販売している株式会社ドームが運営するテーピング・スポーツメディカル用品総合通販「Dメディカルネット」。
部位別、またテープ別のテーピング方法を動画で解説してくれます。

カラダの部位で選ぶ[ふくらはぎ]カラダの部位で選ぶ[太もも]は要注意ページ!

おすすめ肉離れ予防グッズの紹介

運動するときの必需品。

一度肉離れをやってしまうと、もうこれ無しではいられません。

安心感が違います。

評判も良くって間違いないザムストをお勧めします。


CIMG7638毎日摂り続けることで私も効果を実感したサプリメント。

関節痛に効果があるだけではなく、肉離れを始め体の各組織の改善に効果があるとされています。

私は肉離れだけでなく、足底筋膜炎も治ってしまいました。


CIMG765440代ともなると毎日の運動をやり続けて何とか現状維持。

でも仕事で帰りが遅いとそれから走りに行くとか無理。

だからテレビを見ながらでも運動できる方法を探しました。