お尻の筋肉は意外にストレッチを忘れがち。
しかし、お尻の筋肉は股関節を保護して、大腿骨を骨盤に保持するために働いています。
お尻の筋肉は、大臀筋、中臀筋、小臀筋からなり、足を後方に伸ばすときに使われます。
お尻の筋肉が弱くなると骨盤の安定性が悪くなり、腰痛や股関節の障害を招いたりします。
階段を上がったり、走ったり、ジャンプしたりといった動きの中でとても重要な役割をになう筋肉ですから、特にジャンプを必要とするスポーツにおいてはストレッチを念入りにおこなうようにしましょう。
お尻のストレッチその1
左の肩を浮かさずに、息を吐きながらゆっくりとひざを床につけていきましょう。
次に反対も同様にやっていきましょう。
お尻のストレッチその2
頭を起こした状態で、息を吐きながらゆっくりと右足の下腿部を胸にひきつけていきましょう。
次に反対も同様にやっていきましょう。
お尻のストレッチその3
左足を右足のひざあたりに引っ掛けるようにして、息を吐きながら右の足で左の足のひざを床に押し付けていきましょう。
次に反対も同様にやっていきましょう。
おすすめ肉離れ予防グッズの紹介
一度肉離れをやってしまうと、もうこれ無しではいられません。
安心感が違います。
評判も良くって間違いないザムストをお勧めします。
毎日摂り続けることで私も効果を実感したサプリメント。
関節痛に効果があるだけではなく、肉離れを始め体の各組織の改善に効果があるとされています。
40代ともなると毎日の運動をやり続けて何とか現状維持。
でも仕事で帰りが遅いとそれから走りに行くとか無理。
だからテレビを見ながらでも運動できる方法を探しました。